日本帰国に向けたPCR検査

tags: PCR検査, 日本帰国

時期など

  • 日本に帰国したのが6月下旬になります。
  • ドイツ/フランクフルトからの帰国です。
  • MySOSを利用しました。

感想

日本帰国時は水際対策による検疫措置が行われており、出国前72時間以内の陰性の検査証明書が滞在国や期間に関わらず必要な状況でした(2022/6/26時点)。入国時はMySOSアプリを利用したファストトラックによる申請を行うことで事前に検疫手続きの一部を行うことができました。(正確な情報は外務省、厚生労働省、大使館のサイトを確認してください。)

大変そうに思ってましたが、MySOSのおかげで事前に書類の不備を確認してもらえますし、日本政府指定のフォーマットに従った検査証明書を入手できれば、差し戻されるなどの面倒もなく承認されたので、申請はそこまで難しいという印象はありませんでした。

また帰国(日本入国)の際は、MySOSが青または緑であれば画面とQRコードを見せることで検疫を通過できるのでこちらも大変な感じはありませんでした。(飛行機を降りたあと早い段階で、MySOSが青または緑の表示の人とそれ以外の表示のひとは分けられたので、黄色などの表示については本記事の対象外です)

アプリのおかげ?で入国にあまり時間を要しませんでしたが、MySOSの確認スペースがどこかのゲートに設置されているため、制限エリアをかなり歩くことになりました。(参考までに、飛行機が到着してから税関通過まで50分くらいを要しました。)

余談ですが、イミグレまでのトイレは封鎖されているので、トイレは機内で済ませておくことをおすすめします。

以下では、PCR検査の申込みから日本入国までの体験をまとめました。

PCR検査の申込み

PCR検査については次の申込み方法を検討しました。

  • 各国のCovid-19テストセンタに直接申し込む
  • 日本の旅行会社などに申込みを依頼する

私たちは、フランクフルトのテストセンター(Eco care)に個人で申込みました。フランクフルト空港内にあり、日本入国者向けのテストプランも準備されているので非常に便利です。

上のリンクからテストセンタのホームページに行き、「Book your test now」→「Travel Covid-19 Certificate for Japan ≈ XXH」と選んでいきます。 フランクフルト空港以外(例えばMyZeil)を選ぶこともできますが、スケジュール設定のあとの支払い(payment)で該当するものがないとエラーがでます。空港以外では、該当するテストがないのかなと推測します。(滞在中にMyZeilのテストセンターを覗いてみましたが、スタッフ含めてほとんど人がおらず、オープンしているのかよくわからない状況でした。)

申請を進めると「Will you need a test result certificate for travel?」と表示されるので「Yes」にチェックをいれ、証明書に記載が必要な事項(パスポート番号など)を入力していきます。

※ アカウントを作成する必要があるので、事前に作っておきました。

支払い方法は、paypalとクレジットカードなどから選ぶことができます。

注意点としては、予約時間がローカルタイムで表示されている場合があります。日本で事前予約していたのですが、日本のローカルタイムで表示されていたため、AM10:00のつもりがAM3:00で予約されてました。(ポリシーの範囲内ではキャンセル可能なのでキャンセルをおこない、滞在中にホテルから予約しました。)

※ 予約完了の画面でAM10:00(cet)と表示されているのを確認していましたが、現地でログインしてみるとAM3:00で予約されていたので、念のためマイページから予約確認しておくことをお勧めします。

PCR検査当日(EcoCare)

フランクフルトを出発する前々日(40時間前くらい?)にPCRテストを受けました。事前に予約していたので、持ち物はチェックインするためのスマホくらいです。

フランクフルト空港のテスト会場は、出発ターミナル1または近距離線用の駅(REGIO)から長距離線用の駅(Fernbahnhof)に行く通路上にあります。

出発ターミナル1からはBブロックにあるエスカレーター(ルフトハンザのチェックインカウンター近く) をあがるとすぐに長距離専用の駅に向かう通路があります。その通路をしばらく進むとテストセンターが見えてきます。エスカレーターをあがると、「Covid-19 Testzentre/Medical screening」と案内が出ているのでそれに従ってしばらく進むとみえてきます。 (近距離路線からの行き方は後の方に書きます)

Terminal1のBブロックへの行き方がわからなければ、Terminal1 Bという案内を参考に進んでください。Bブロックへの案内ではないため正確ではありませんが、途中でルフトハンザのチェックインカウンターにたどり着くので、そこがおそらくBブロックです(Bと書かれた青色の案内か吊り下がっていたと思います。)

テストセンターはこんな感じです。 テストセンターの入口にスタッフの人がいるので予約していることを告げて先に進みます。予約時間の1時間ほど前でしたが、スタッフに「No problem」といわれ早めに受付してくれました。(下はテストセンターないから入口を写したものです)

他の方の記事では混雑していたといった報告もありましたが、陰性証明が不要になった国もあるからか、2022/6月下旬の段階では特に並ぶことはありませんでした。

予約画面(チェックイン用のQRコード)を受付にみせると検体の採取容器のようなものをもらえます。念のため受付で、「日本入国のために受けたいから、日本政府のフォーマットでもらえるか?」と確認しました。問題ない旨の回答がもらえ、採取容器に貼る識別用のラベルにJapanと書かれました。ここがポイントかなと思いました。ラベルに何も書かれていなければ、日本入国用かどうかを確認することをお勧めします。(下は受付と検体採取ブースを写したものです。左側に受付があり、右側が採取ブースです。)

受付が終わったら、すぐ隣の検体採取ブースに移動します。ここも2、3人ほどしか並んでいませんでした。採取してくれる方に、一応採取方法を伝えました。(特に確認しなくても大丈夫そうな印象ではありました)

これで検査(採取)は終わりです。あとは、登録したメールアドレスに「Your COVID-19 test result is ready」という件名のメールが届くのを待ちます。

※ 検査の申し込みの際にアカウントを作る必要があり、そこで登録したアドレスに届きます。

検査結果は、Eco careのマイページから確認できます。「View result」をクリックすると検査結果が表示されます。検査結果は外務省/厚生労働省などのサイトにある日本政府フォーマットで発行してもらえます。

近距離路線からテストセンターへの道のり

多くの方がS8かS9を使って空港に行くと思いますので、そこからの最短経路も書いておきます。(Terminal 1 Bブロック:出発ロビーの真ん中のブロックを目指す方が迷わなくていい気もしますが、一応。)

S8かS9が到着したプラットフォームからエスカレーターであがります。するとSCOOMやDBのinformationデスクなどがあります。その階の案内版で遠距離路線用のトラック(4-7)を目指して進みます。するとこんな感じのエスカレーターがあるのでこれをあがれば、テストセンターの案内版が出ています。あとはそれに従い進むとすぐ着きます。

エスカレーター 案内版

日本帰国(入国)

飛行機から降りると結構な数のスタッフにイミグレまで案内されます。

流れとしては、MySOSのステータス(青、緑、黄、赤)に応じた大きめのラベル(アルファベットと行き先のスポットが書かれたもの)が手渡され、該当するスポットに誘導されます。スポットというのが、MySOSのチェック場所のようです。 スポットまでの間で何度かこのラベルを確認されました。

スポットにつく前に、MySOS上でQRコードの表示をお願いされました。QRコードはMySOSから検疫手続事前登録で表示できます。表示にはネット環境が必要になるので、制限エリアでネットに接続可能な環境を準備しておくことをお勧めします。 一応、QRコードがスキャンできれば良いので、事前に画面スキャンを保存しておくこともできますが、滞在していた国が青から緑区分に変更されているなどの可能性もあるため、それに頼りきりになるのは、よろしくないかなと思います。 ※ QRコードが表示できない方向けのフォローもおこなっていましたので、特に焦る必要はないかなと思いました。

スポットについたら、パスポートを提示し、QRコードをスキャンして問題がなければ、厚生労働省検疫所から青色の用紙をもらえました。 それをイミグレで提示して審査終了でした。

とりあえず制限エリア内での移動(歩き)が非常に長かったです。懸念がある方は車椅子などの相談をしておくこともありだなと思いました。 そして、イミグレまでのトイレがほぼ封鎖されており、30分以上トイレに行けない可能性があります(言えばなんとかなるのかもしれませんが、早く入国したかったので我慢しました)。飛行機で済ませておいた方がよかったです。

PCR検査の受付から入国までの流れはこんな感じでした。入国にどれくらい時間がかかるのか、何を準備しておくとスムーズに入国できるのかなど、私も知りたかった情報でしたので、皆さんのお役に立てればと共有いたします。あくまで参考情報としてご活用ください。

写真とリンクを貼り付けているおり、問題があれば削除しますのでご連絡ください。